水虫が流行る季節になってきました。
毎年悩まされる方にとっては嫌な季節です。

ドラッグストアに駆け込みズラッと並んだ水虫薬のコーナーで
にらめっこしいろんな薬を試していることでしょう。
そこで!まず薬を選ぶ前にしっかり知識として身に着けて
おかなければならない鉄則があります。
風邪を引いた時も「身体を冷やさないようする」「水分をたくさんとる」「栄養のあるものをとる」
などやっていると思います。
それと同じで水虫は「かきくけこ」です。
それは・・・
か ・・・ 乾燥 白癬菌は湿気を好みます。なるべく素足で過ごすなど乾燥させることを意識しましょう。
き ・・・ キレイ 入浴時にしっかり洗いましょう。でもゴシゴシ洗いはダメ!薬用せっけんの泡でやさしく洗いましょう。
く ・・・ くすり選び 自分の症状に合った薬を選びましょう。 薬の成分ももちろんですが、スプレー・液体・クリーム・ゲル・軟膏など症状によって使い分けましょう。
け ・・・ ケチらず 薬はけちらずたっぷりと。菌は周りにも広がっていくので幹部だけでなくその周辺も塗るように。
こ ・・・ 根気よく 症状が治まった後でも白癬菌がまだ残っている場合があります。ここで油断せず更に1~3ヶ月は薬を塗り続けましょう。

補足
・ 家族に水虫の方がいる場合は必ずタオルやバスマット等は別にして使用して下さい。
・ カサカサの水虫にはスプレーや液体を、ジュクジュクの水虫にはクリーム・ゲル・軟膏を選ぶのがよいでしょう。
オススメの水虫薬はこちら☆


毎年悩まされる方にとっては嫌な季節です。

ドラッグストアに駆け込みズラッと並んだ水虫薬のコーナーで
にらめっこしいろんな薬を試していることでしょう。
そこで!まず薬を選ぶ前にしっかり知識として身に着けて
おかなければならない鉄則があります。
風邪を引いた時も「身体を冷やさないようする」「水分をたくさんとる」「栄養のあるものをとる」
などやっていると思います。
それと同じで水虫は「かきくけこ」です。
それは・・・
か ・・・ 乾燥 白癬菌は湿気を好みます。なるべく素足で過ごすなど乾燥させることを意識しましょう。
き ・・・ キレイ 入浴時にしっかり洗いましょう。でもゴシゴシ洗いはダメ!薬用せっけんの泡でやさしく洗いましょう。
く ・・・ くすり選び 自分の症状に合った薬を選びましょう。 薬の成分ももちろんですが、スプレー・液体・クリーム・ゲル・軟膏など症状によって使い分けましょう。
け ・・・ ケチらず 薬はけちらずたっぷりと。菌は周りにも広がっていくので幹部だけでなくその周辺も塗るように。
こ ・・・ 根気よく 症状が治まった後でも白癬菌がまだ残っている場合があります。ここで油断せず更に1~3ヶ月は薬を塗り続けましょう。

補足
・ 家族に水虫の方がいる場合は必ずタオルやバスマット等は別にして使用して下さい。
・ カサカサの水虫にはスプレーや液体を、ジュクジュクの水虫にはクリーム・ゲル・軟膏を選ぶのがよいでしょう。
オススメの水虫薬はこちら☆


スポンサーサイト
2014/06/27 (金) [お薬豆知識]
コメント